札幌でのお葬式はセレモニーサポートをご利用ください。各自治体が提供する市民葬・区民葬の場合、費用を抑えることが可能です。ただし、最低限の内容になるため、オプションを追加した場合は割高にあることもあります。
市民葬・区民葬とは?式場の種類や特徴を把握しよう

お葬式を執り行うには、ある程度のまとまった費用が必要になります。少しでも費用を抑えるためには市民葬・区民葬を検討するのもよいでしょう。
とはいえ、一般葬との違いはあるのかなど、評判が気になる方もいらっしゃることでしょう。こちらでは、市民葬・区民葬の特徴についてご紹介いたします。
市民葬・区民葬とは
市民葬・区民葬とは、各自治体による福祉サービスの一環として、地域の葬儀社や火葬場などと協力して行う葬儀プランです。費用を抑えられる点が大きな特徴です。費用を抑えられることから希望者も少なくありませんが、自治体によってはこの制度がないところもあり、まだ広く知られているものではありません。
プラン内容
市民葬・区民葬の場合も一般的な葬儀と大きな違いはありません。プランには、棺や祭壇、会場の使用料、霊柩車代、火葬料などが含まれますが、非常にシンプルで最低限の内容であるため、物足りないと感じることも少なくありません。その場合はオプションを追加することもできますが、別途費用が発生します。
メリットとデメリット
市民葬・区民葬の最大のメリットは、やはり費用を抑えられることです。また、基本的には自治体と協定を結ぶ葬儀社を利用するため、信頼できることもメリットといえます。デメリットとしては、葬儀に含まれる内容が必要最低限ということです。
低価格で質のよいものを選ぶとなるとかなり質素になるため、寂しく感じることもあるでしょう。もちろん、オプションをつけることで希望どおりにすることは可能ですが、その分費用がかさみ、結果としてお得感がなくなってしまうこともあります。また、自治体によっては食事などのおもてなしを禁止している場合もあるため、盛大な式をご希望の方にはおすすめできません。
式場の種類
葬儀を行う式場には様々な種類があります。それぞれの特徴を把握し、式場選びに役立てましょう。
・公営斎場
地方自治体が経営する斎場で、そこに住む市民や区民であれば誰でも利用可能です。費用が抑えられることから人気がありますが、数が少ないため混雑していることが多いです。
・自社斎場
葬儀社が保有する斎場のことです。自社斎場を利用する場合、基本的にはその葬儀社に依頼することになります。葬儀社を選ぶ際に、ホールの利便性や広さ、プランなども併せて確認しておきましょう。
・寺院
寺院の檀家である場合は、寺院の本堂を借りることができます。ただし、季節や天候によっては冷暖房費やテントなどの外装費が必要になることもあります。
・民営の斎場
民間の企業が運営している斎場であり、基本的にはどなたでも利用が可能です。また、ある程度自由な葬儀ができることも魅力の一つです。
・集会所や公民館
地域の集会所や公民館でも葬儀を行うことは可能です。使用料が安く、自宅近くで葬儀ができるため、近隣住民も参加しやすいのが特徴です。
札幌で参列者20名程度の家族葬なら提携斎場が豊富なセレモニーサポート

お葬式の費用を抑えるためには、市民葬や区民葬を活用するのもよいでしょう。ただし、プラン内容は必要最低限と大変シンプルなため、寂しく感じることもあるかもしれません。
その場合はオプションを追加することで対応も可能ですが、その分費用はかさみます。また、地域によっては行ってない場合もございますので事前に確認を致しましょう。家族葬や一日葬、直葬プランなどと比較検討することをおすすめします。
お葬式は、公営斎場や葬儀社の自社斎場、民間斎場や寺院、集会所など、様々な会場で執り行うことが可能です。どこを選ぶかで費用や利便性が大きく異なるため、バランスよく選ぶことが大切です。各斎場を比較するためにも、事前に見学や資料請求を行っておくのもよいでしょう。
札幌のセレモニーサポートには札幌市内に提携斎場が24ヶ所あり、葬儀・家族葬ホールも完備しております。ご遺族の立場に立って、低料金かつ綺麗な式場をピックアップいたしました。夜中でも病院から直接ご安置が可能ですので、ぜひお問い合わせください。20年以上の経験豊富なスタッフが最後までサポートいたします。
札幌の葬儀社・セレモニーサポートでは、20人ほどの家族葬の場合、家族葬Aプラン・家族葬Bプラン・家族葬Cプラン・家族葬Dプラン・家族葬フルセットプランをご用意しております。
札幌の葬儀社が家族葬・葬儀についてご紹介
- 札幌で葬儀費用の見積もりを依頼する前に知っておきたいお布施の相場について解説
- 【札幌】葬儀会社を一度に比較できる相見積もりのメリットと生活保護葬について
- 【札幌・葬儀】臨終を告げられた際や死亡手続きのルールやマナーについて解説
- 【札幌・葬儀】香典の正しい包み方や祭壇での置き方について解説
- 【札幌】家族葬ホールの費用相場について お見積もり無料のセレモニーサポートへ
- 【札幌】家族葬の香典の相場やふさわしい服装について解説
- 【札幌】家族葬を10人で行う場合の費用相場や20人での家族葬の特徴について解説
- 【札幌】家族葬の全体の流れや家族葬の香典返しについて解説
- 【札幌・葬式】葬儀社への依頼前に知りたい市民葬・区民葬と式場の種類について
- 【札幌・葬式】家族葬にふさわしい髪型・靴について解説
- 【札幌・葬式】一日葬の流れや気をつけるべきマナーについて解説
- 【札幌・葬式】お布施の相場や受付時も含めたお布施の正しいマナーについて解説
- 【札幌・葬儀社】家族葬で香典を辞退された場合の参列者の対処法と葬儀後に香典を渡すマナー
- 【札幌・葬儀社】供花とは?価格相場について解説
- 【札幌・葬儀社】互助会とは?概要や仕組みについて解説
- 【札幌・葬儀社】密葬や準備における注意点について解説
札幌でのお葬式はセレモニーサポートをご利用ください
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |