札幌でのお葬式は、葬儀プランが充実したセレモニーサポートにお任せください。火葬・直葬や家族葬、宗教葬など様々な葬儀に対応し、費用や葬儀プランも充実させ、ご希望に沿った葬儀をサポートいたします。お葬式の際に僧侶へお渡しするお布施は、故人を供養してもらうことへの感謝の気持ちです。現金が必要になるため、事前にお布施の相場やマナーを知り準備しておきましょう。
札幌の葬儀社が解説!お布施の相場と包み方・渡し方など正しいマナーについて

葬儀費用はプランを確認することでおおよその料金は確認できますが、僧侶へのお礼であるお布施に関しては、はっきりとした金額がわからないことも多いです。
そのため、いくら必要になるのか不安に思われることもあるでしょう。こちらでは、お布施の相場や渡す際のマナーについてご紹介いたします。
葬儀のお布施
葬儀の際に支払うお布施の相場は、10万~20万円ほどです。ただし地域によって大きく異なるため、参考程度に考えておきましょう。その他、状況に合わせてお車代や御膳料も必要になります。
お布施は僧侶や寺院への感謝の気持ちであり、昔は品物でお礼をすることもありましたが、現代では現金を用意することが一般的であり、ある程度まとまった費用が必要となります。具体的な金額を知りたい場合は、依頼する葬儀社に問い合わせる、または菩提寺や依頼する僧侶に直接確認してみましょう。
法事のお布施
葬儀の後も年忌が続き、僧侶に読経をお願いする限りお布施が必要になります。四十九日法要、初盆、一周忌など故人が亡くなって1年は、お布施の相場も高く3万円~5万円ほどです。三周忌以降になると、一周忌よりも少し低めの1万~5万円が相場となります。
お車代と御膳料
お車代は、僧侶が家に足を運んでくれることへの対価であり、御膳料はおもてなしの会食に参加されない場合に必要です。お車代は近隣市外で5千~1万円ほどが相場ですが、さらに遠くからお越しいただく場合は実費を調べましょう。御膳料は僧侶1名につき5千~1万円が相場です。複数名で来られた際は人数分の準備が必要になります。
お布施のタイミング
お布施を渡すタイミングについて、忘れないために早めがよいのか、お帰りの際がよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。葬儀の際は、通夜後の葬儀の前、もしくは葬儀の後に渡すのが一般的です。法事の際は、自宅に僧侶が来られたときに挨拶と一緒に渡すとスマートです。法事を寺院で行う際は受付に依頼しておくとよいでしょう。
お布施の渡し方
お布施は、封筒を手に持ってそのまま渡すものではありません。小さなお盆や袱紗の上に置き、表書きを僧侶に向けて渡しましょう。袱紗に包む場合は、紺色や深緑色、灰青色など暗い色のものが好ましいです。中でも紫色は弔事・慶事問わず利用できるため重宝します。
封筒について
お布施の表書きは、中央上部に「お布施」、下部に「氏名」もしくは「〇〇家」と書きます。裏書きには、左下に住所と旧字体の漢数字で金額を記載します。香典には薄墨を利用することもありますが、お布施の場合は黒墨で記載するのが一般的です。
お金の入れ方
お金は顔が書かれているほうが表にくるように揃えて包みましょう。僧侶への感謝の気持ちであるため、香典とは反対の向きになります。また、新札や使用感の少ない紙幣を包むのが一般的です。ただし、地域によって異なりますので、不安な場合は親族に確認してください。
札幌のセレモニーサポートは幅広い葬儀プランをご提案

お布施には相場やマナーがあります。香典と似ているため同じように考えられがちですが、僧侶への感謝を表すものですのでお金の包み方には注意しましょう。また、お布施の他にお車代や御膳料が必要な場合もあります。僧侶が自身で自宅や会場まで来られる場合はお車代を、会食に参加されない場合は御膳料を準備しておきます。
札幌で格安のお葬式をご希望の方は、札幌市北区の葬儀社・セレモニーサポートへご相談ください。低価格と経験豊富なスタッフによる親身なサポートが自慢の葬儀社です。
5000件以上のお葬式の実績とノウハウを活かし、インターンネットによる葬儀依頼件数第1位を5年連続で獲得しております。火葬・直葬プランから斎場安置・火葬プラン、家族葬プランや一日葬プラン、生活保護プラン、自宅葬、宗教葬まで、相場を踏まえた幅広い葬儀プランをご用意しております。札幌でお葬式を執り行う際はお気軽にご相談ください。
札幌の葬儀社が家族葬・葬儀についてご紹介
- 札幌で葬儀費用の見積もりを依頼する前に知っておきたいお布施の相場について解説
- 【札幌】葬儀会社を一度に比較できる相見積もりのメリットと生活保護葬について
- 【札幌・葬儀】臨終を告げられた際や死亡手続きのルールやマナーについて解説
- 【札幌・葬儀】香典の正しい包み方や祭壇での置き方について解説
- 【札幌】家族葬ホールの費用相場について お見積もり無料のセレモニーサポートへ
- 【札幌】家族葬の香典の相場やふさわしい服装について解説
- 【札幌】家族葬を10人で行う場合の費用相場や20人での家族葬の特徴について解説
- 【札幌】家族葬の全体の流れや家族葬の香典返しについて解説
- 【札幌・葬式】葬儀社への依頼前に知りたい市民葬・区民葬と式場の種類について
- 【札幌・葬式】家族葬にふさわしい髪型・靴について解説
- 【札幌・葬式】一日葬の流れや気をつけるべきマナーについて解説
- 【札幌・葬式】お布施の相場や受付時も含めたお布施の正しいマナーについて解説
- 【札幌・葬儀社】家族葬で香典を辞退された場合の参列者の対処法と葬儀後に香典を渡すマナー
- 【札幌・葬儀社】供花とは?価格相場について解説
- 【札幌・葬儀社】互助会とは?概要や仕組みについて解説
- 【札幌・葬儀社】密葬や準備における注意点について解説
札幌で葬儀社をお探しの方・お葬式のご相談でしたらセレモニーサポートへ
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |