札幌で家族葬をご検討中の方は、札幌市北区のセレモニーサポートへご相談ください。家族葬に参列する場合、香典の金額は故人との関係性によって異なります。また、服装はブラックフォーマルが基本です。
家族葬の香典の相場と家族葬にふさわしい服装について

家族葬は、親類やごく近しい人々のみが参列するもので、受付を設けていないケースも少なくありません。
もちろん、参列者の人数や斎場によっては一般的な葬儀と同様に受付を設置しているところもあります。受付が設置されている場合は香典を渡すのが一般的です。
家族葬の香典の相場
香典の相場は、故人との関係性によって異なります。
- 両親は5万~10万円
- 祖父母は3万~5万円
- 兄弟姉妹は3万~5万円
- 親戚は1万~5万円
これは一般的な葬儀の場合とほぼ同等であり、家族葬だから低い(もしくは高い)というものではありません。とはいえ、基本的には親族のみの集まりのため、一家の大黒柱が亡くなった場合は、遺族の経済状態を考慮して多めに包むこともあります。また、香典を辞退される場合は訃報と同時に知らされることが多いです。
金額に悩む場合
包む金額に悩むという場合は、遺族に確認する、または同じ立場の親戚に確認するとよいでしょう。ネット情報の一部に「家族葬には香典は不要」と掲載されているものもありますが、これは受付が設置していない場合です。受付が設置されていて香典の辞退がない場合は用意しましょう。
参列しない場合
葬儀が終わってから訃報を知った場合は、お悔やみを伝え、弔問・香典について確認してください。香典の受け取りを辞退されていないのなら、郵送したい旨を伝えておきましょう。辞退されている場合は、無理に郵送してはいけません。香典返しなどで先方の手を煩わせてしまいます。弔意を示したい場合は、お供え物や供花、弔電を送ることは可能か確認するとよいでしょう。
家族葬の服装
「家族や親しい人のみだから、少々カジュアルでもよいだろう」というものではありません。一般葬と同じくブラックフォーマルが基本となります。男性は黒スーツ・黒ネクタイ・黒い靴を、女性は黒のワンピースやアンサンブル、黒のストッキングに黒い靴を着用します。アクセサリーは結婚指輪やパールの一連ネックレスのみとし、ナチュラルなメイクが望ましいです。ただし、ごく少人数の家族葬の場合は略喪服でもかまいません。略喪服の場合もできるだけダークカラーを選び、光沢のないものにしましょう。
関係性別にみた服装のマナー
・喪主の場合
以前は、喪主と近しい親族は正喪服を着用しましたが、近年では喪主であっても準喪服が一般的です。
・親族の場合
男性も女性も準喪服が一般的です。
・参列者の場合
通夜の場合は略喪服でも問題ありませんが、葬儀や告別式には準喪服を着用しましょう。
・赤ちゃん
乳幼児は葬儀に出席しないのが一般的ですが、参加する場合は落ち着いた色合いのものを着用しましょう。
・子供
制服がある場合は制服が正装になります。制服がない場合は、白いシャツやブラウスに、黒やグレーのパンツもしくはスカートを着用しましょう。キャラクターものは避け、シンプルなデザインの服装がふさわしいです。
家族葬でも香典や服装のマナーは大切

家族葬は親族やごく親しい集まりとなるため、参列者が少なく一般葬と比べてリラックスした雰囲気の葬儀になることが多いです。とはいえ、葬儀には規模に関係なくルールやマナーがあるため、適した服装で参列しましょう。
香典の金額は、故人との関係性や自身の年齢によって上下します。上記でご紹介した相場を参考にしてみてください。なお、近年では香典を辞退されることもあるため、その場合は遺族の決定に従いましょう。また、葬儀に参列しない場合は、弔問・香典について確認し、可能であれば郵送をするなどの対応を速やかに行いましょう。
札幌での格安葬儀・家族葬はセレモニーサポートをご利用ください。低価格でありながらご満足いただける葬儀になるよう、経験豊富なスタッフが親身にサポートいたします。火葬・直葬プランから斎場安置・直葬プラン、家族葬プラン、一日葬や自宅葬プラン、生活保護プランなどもございます。まずはお気軽にご相談ください。365日24時間、受付可能です。
家族葬に関するお役立ちコラム
- 札幌で葬儀費用の見積もりを依頼する前に知っておきたいお布施の相場について解説
- 【札幌】葬儀会社を一度に比較できる相見積もりのメリットと生活保護葬について
- 【札幌・葬儀】臨終を告げられた際や死亡手続きのルールやマナーについて解説
- 【札幌・葬儀】香典の正しい包み方や祭壇での置き方について解説
- 【札幌】家族葬ホールの費用相場について お見積もり無料のセレモニーサポートへ
- 【札幌】家族葬の香典の相場やふさわしい服装について解説
- 【札幌】家族葬を10人で行う場合の費用相場や20人での家族葬の特徴について解説
- 【札幌】家族葬の全体の流れや家族葬の香典返しについて解説
- 【札幌・葬式】葬儀社への依頼前に知りたい市民葬・区民葬と式場の種類について
- 【札幌・葬式】家族葬にふさわしい髪型・靴について解説
- 【札幌・葬式】一日葬の流れや気をつけるべきマナーについて解説
- 【札幌・葬式】お布施の相場や受付時も含めたお布施の正しいマナーについて解説
- 【札幌・葬儀社】家族葬で香典を辞退された場合の参列者の対処法と葬儀後に香典を渡すマナー
- 【札幌・葬儀社】供花とは?価格相場について解説
- 【札幌・葬儀社】互助会とは?概要や仕組みについて解説
- 【札幌・葬儀社】密葬や準備における注意点について解説
札幌で家族葬をご検討中の方はセレモニーサポートへ
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |