札幌での家族葬はセレモニーサポートにご相談ください。家族葬の流れは、一般的な葬儀と大きく異なる点はありませんが、場合によっては工程を省くことも可能です。また、家族葬で受付を設けた場合は香典返しが必要です。札幌のセレモニーサポートはご予算・ご要望にあわせた幅広い家族葬プランをご提案しております。家族葬については様々なお問い合わせを承りますが、特に「全体的な葬儀の流れ」についてご質問いただくことも多いです。家族葬の場合、どのようなスケジュールで進められるのか、その流れを解説いたします。
【札幌】家族葬の流れについて

こちらでは、近年増加傾向にある家族葬の一般的な流れについてご紹介いたします。
家族葬は、親族やごく近しい人のみが参列するため自由度の高い葬儀となりますが、基本的には一般葬と同じ流れで執り行われます。
家族葬 1日目
・ご臨終後
親族や葬儀業者に連絡しましょう。病院によっては、故人の体をアルコール綿などで清潔にする、清拭(せいしき)が行われる場合もあります。
・安置所への移動
病院の霊安室に長く安置することはできないため、故人を自宅や葬儀会場の安置所へ移動することになります。基本的に、故人の搬送は葬儀業者が行うため、家族は身内に安置場所を伝えるなど限られたことのみを行います。
・訃報のお知らせ
家族葬に参列してもらいたい親族に連絡をします。その際、家族葬であることを強調し、他の人には公にしないこと、訃報を伝えても参列は控えてもらうことを伝えましょう。また、香典の辞退を希望する場合はその旨も一緒に伝えておきます。
・葬儀の打ち合わせ
葬儀業者と家族葬について打ち合わせを行います。主な内容としては、葬儀の場所と日時、プラン、予算、遺影の準備などが挙げられます。
・納棺
安置所では葬儀業者のスタッフにより枕飾りが行われます。僧侶の枕経の後、納棺となります。
家族葬 2日目
・通夜
参列者が着席し、僧侶が入場すると通夜が始まります。読経と焼香が行われ、僧侶の説法があり、僧侶が退場した後に喪主の挨拶があります。ただし、家族葬の場合、参列者の数によっては喪主の挨拶が省かれることも少なくありません。
・通夜振る舞い
通夜の後は、親族の控室や別室で食事が振る舞われるのが一般的です。一般葬の通夜振る舞いでは長居は避けるものですが、家族葬の場合はそのまま宿泊するケースも多く、夜遅くまで故人との思い出話が語られます。なお、近親者だけで行う家族葬では通夜振る舞いを行わない場合もあります。
家族葬 3日目
・告別式
僧侶の入場を待ち、告別式が始まります。読経と焼香が行われ、弔辞・弔電の紹介、棺にお花入れを行い閉式となります。
・出棺
告別式の後はすぐに出棺となり、火葬場へ向かいます。
・火葬
火葬場では炉の前に案内され、最後のお別れを行います。火葬後はお骨上げとして、足の骨から始まり、最後に頭がい骨を骨壺に納めます。
・還骨法要と繰り上げ初七日法要
会場に戻り還骨法要を行います。このとき、初七日も行うのが一般的です。
・解散
精進落としが終われば解散です。後飾りは葬儀業者が行うため、遺族も家へ戻ります。
香典返しについて
参列者の多い一般葬では受付は必須となりますが、少人数での家族葬では受付を設けないケースもあります。なお、受付を設置している家族葬の場合は、香典の受け取りがあるため香典返しが必要です。家族葬の場合、香典返しは基本即日になります。参列者の人数はある程度わかっているので、事前に準備しておきましょう。
香典返しの相場について札幌では500円~2000円基本です。ただし、北海道外の方から香典をいただいた場合は地方の風習に従い半返し、3分の1、4分の1で返すこともございます。ただし、その場合は感謝の気持ちを伝える手紙を同封するとよいでしょう。品物はいわゆる「消え物」のお茶や海苔、洗剤などの他、近年ではカタログギフトを採用される方も増えています。
札幌市の葬儀社・セレモニーサポートが、家族葬の香典の相場やふさわしい服装について詳しく解説しておりますのでこちらもぜひご参考ください。
札幌で家族葬をご検討中の方はセレモニーサポートへ

家族葬の流れは一般葬とほとんど変わりません。ただし、限られた人数での葬儀を想定しているため、訃報を伝える際には注意が必要です。基本的には参列を依頼する方のみに訃報を伝えます。
会社や学校などに知らせる必要がある場合は、家族葬であることを強調し、参列を控えてもらうようにしましょう。また、香典を辞退する場合は、その旨も同時に伝えておくとスムーズに進められます。
セレモニーサポートは札幌市で葬儀を執り行っており、常に「安心して相談できる葬儀社」を目指しております。30年以上の経験と実績があり、5000件以上の葬儀のノウハウを活かしてお客様を全力でサポートいたします。家族葬だけでも複数のプランがあり、ご希望や人数、ご予算に合わせてお選びいただけます。低価格で親身なサポートが受けられる家族葬をご希望の方は、札幌のセレモニーサポートへぜひご依頼ください。
【札幌】家族葬に関するお役立ちコラム
- 札幌で葬儀費用の見積もりを依頼する前に知っておきたいお布施の相場について解説
- 【札幌】葬儀会社を一度に比較できる相見積もりのメリットと生活保護葬について
- 【札幌・葬儀】臨終を告げられた際や死亡手続きのルールやマナーについて解説
- 【札幌・葬儀】香典の正しい包み方や祭壇での置き方について解説
- 【札幌】家族葬ホールの費用相場について お見積もり無料のセレモニーサポートへ
- 【札幌】家族葬の香典の相場やふさわしい服装について解説
- 【札幌】家族葬を10人で行う場合の費用相場や20人での家族葬の特徴について解説
- 【札幌】家族葬の全体の流れや家族葬の香典返しについて解説
- 【札幌・葬式】葬儀社への依頼前に知りたい市民葬・区民葬と式場の種類について
- 【札幌・葬式】家族葬にふさわしい髪型・靴について解説
- 【札幌・葬式】一日葬の流れや気をつけるべきマナーについて解説
- 【札幌・葬式】お布施の相場や受付時も含めたお布施の正しいマナーについて解説
- 【札幌・葬儀社】家族葬で香典を辞退された場合の参列者の対処法と葬儀後に香典を渡すマナー
- 【札幌・葬儀社】供花とは?価格相場について解説
- 【札幌・葬儀社】互助会とは?概要や仕組みについて解説
- 【札幌・葬儀社】密葬や準備における注意点について解説
札幌で家族葬のご依頼はセレモニーサポートへ 葬儀の一連の流れをしっかりサポート
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |