札幌で葬儀社をお探しなら、安い価格で質の高いセレモニーサポートへご相談ください。家族葬で香典を辞退された場合、弔電や供物、供花などを送ることで弔意を表すことも可能です。
家族葬で香典を辞退された場合の対処法と葬儀後に香典を渡す場合のマナー

家族葬の場合、規模が小さく葬儀費用が安いことから、香典の辞退を選択される遺族が増えています。
とはいえ、参列者の中には、本当に何もしなくてよいのかと不安に思う方も多いでしょう。また、何かでお悔やみの気持ちを伝えたいと思う方もいるかもしれません。
こちらでは、香典の辞退を希望されている際に参列者ができることをご紹介いたします。
遺族の意思に従うこと
香典の辞退の連絡を受けている場合は無理に渡すものではありません。気持ちは有難くても、お返しの準備などで負担となってしまいます。イレギュラーな対応をさせてしまうことのないよう、遺族の意思に従いましょう。
参列者にできること
何らかの形で参列者が弔意を表明したい場合は、弔電や供花などを送ることもできます。ただし「気持ちをわかってもらおう」と勝手に送りつけてはいけません。事前に確認するようにしましょう。
また、香典の他、「供花・供物はお断り」「ご厚志お断り」とされている場合もあります。参列者に負担をかけたくないという思いの他、会場が狭くスペースが確保できないなどの理由もあります。
会場に供物を送る
なるべく日持ちのするものを選びましょう。お菓子や缶詰の他、ろうそくやお香なども人気です。費用は、数千~2万円ほどが相場になります。
会場に供花を送る
まず、他社の供花が受け取り不可の会館があるため、受付が可能か確認しましょう。花は胡蝶蘭やユリ、菊などの花籠やフラワースタンド、フラワーアレンジメントが一般的です。費用は、数千~2万円ほどが相場になります。
会場に弔電を送る
葬儀に参加できない際には、弔電を送って気持ちを伝えることも可能です。電話やインターネットから申し込むことができ、費用は3千~5千円程度です。
後日渡す場合
葬儀に出席できなかった場合や後から訃報を知った場合など、葬儀が終わってから香典を渡したいということもあるでしょう。その際はできるだけ早く弔意を伝え、香典を準備します。弔問は、突然伺うのではなく遺族への事前確認が必要です。もし「お気持ちだけで十分です」と伝えられた場合は無理に訪ねようとはせず、弔意を伝えて後日郵送しましょう。郵送の際は、不祝儀袋とお悔やみの手紙を準備し、現金書留を利用しましょう。
弔問について
弔問の際は喪服ではなく、ダークスーツや暗めのワンピースなどカジュアルになりすぎないものを選びましょう。香典や供物を渡した後は、速やかに辞去するのが基本です。
室内に上がるようにすすめられた場合もあまり長居はせず、遺族の悲しみを蒸し返すような話は避けるようにしましょう。弔問する日は、葬儀から最低でも1週間後、かつ1ヶ月以内が一般的です。当日は何時ごろに伺うかなど、遺族の都合に合わせて詳細を伝えておきましょう。
葬儀に関するご相談やご質問は、札幌のセレモニーサポートまでお問い合わせください。20年以上の葬儀経験のあるベテランスタッフがお手伝いさせていただきます。
香典の辞退はご遺族の気持ちを尊重しよう

簡略化した家族葬では香典を辞退されるご遺族も中にはいらっしゃいます。辞退することで、参列者の負担が軽減できるだけでなく、遺族にとってもお返しの準備が不要などのメリットがあります。
香典辞退の連絡を受けた場合、基本的には従うものですが、どうしても弔意を形にしたいという場合は供物や供花を検討するとよいでしょう。
札幌で家族葬をご検討中の方は、まごころ葬儀のセレモニーサポートにご相談ください。一般葬・家族葬をはじめ、直葬や一日葬など幅広いプランをご用意しております。
30年以上の経験と実績、そして5000件以上のお葬式のノウハウを活かして、お客様を全力でサポートいたします。ご自宅にご安置できない場合も、24時間対応の家族葬ホールでご安置可能です。葬儀に関するご相談・ご質問がございましたら、お気軽にセレモニーサポートまでお問い合わせください。
家族葬に関するお役立ちコラム
- 札幌で葬儀費用の見積もりを依頼する前に知っておきたいお布施の相場について解説
- 【札幌】葬儀会社を一度に比較できる相見積もりのメリットと生活保護葬について
- 【札幌・葬儀】臨終を告げられた際や死亡手続きのルールやマナーについて解説
- 【札幌・葬儀】香典の正しい包み方や祭壇での置き方について解説
- 【札幌】家族葬ホールの費用相場について お見積もり無料のセレモニーサポートへ
- 【札幌】家族葬の香典の相場やふさわしい服装について解説
- 【札幌】家族葬を10人で行う場合の費用相場や20人での家族葬の特徴について解説
- 【札幌】家族葬の全体の流れや家族葬の香典返しについて解説
- 【札幌・葬式】葬儀社への依頼前に知りたい市民葬・区民葬と式場の種類について
- 【札幌・葬式】家族葬にふさわしい髪型・靴について解説
- 【札幌・葬式】一日葬の流れや気をつけるべきマナーについて解説
- 【札幌・葬式】お布施の相場や受付時も含めたお布施の正しいマナーについて解説
- 【札幌・葬儀社】家族葬で香典を辞退された場合の参列者の対処法と葬儀後に香典を渡すマナー
- 【札幌・葬儀社】供花とは?価格相場について解説
- 【札幌・葬儀社】互助会とは?概要や仕組みについて解説
- 【札幌・葬儀社】密葬や準備における注意点について解説
札幌で家族葬ができる葬儀社をお探しならセレモニーサポートへ
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |