札幌で葬儀の相談を承るセレモニーサポートが解説する花祭壇のイロハ
こちらでは、札幌で葬儀(一般葬・家族葬など)を執り行うセレモニーサポートが、
- 葬儀の花祭壇とは?
- 花祭壇の費用相場
- 花祭壇を選ぶポイント
- 後悔しないために意識したいこと
などの内容についてご紹介いたします。
葬儀の花祭壇とは?

故人を偲びお見送りする大切な役割
葬儀における花祭壇は、ただ会場を彩るためだけのものではありません。故人への想いを込めて、その人生を偲ぶための大切な役割を担っています。
色とりどりの花で飾られた祭壇は、故人の好きだったものやイメージ、過ごした時間などを表現し、故人との思い出を語りかけてくれるでしょう。
また、花祭壇は、残されたご家族や親族にとって、故人との最後のお別れを惜しみ、感謝の気持ちを伝える場でもあります。美しい花々に囲まれた空間は、悲しみの中にも、安らぎを感じさせてくれるでしょう。
生前の故人らしさを表現できる
葬儀の花祭壇は、故人のイメージや好きだったものを取り入れることで、より「その人らしい」お見送りの場を演出できます。「故人らしさを演出する方法」としては、主に以下のようなものが挙げられるでしょう。
- 花の種類:故人の好きだった花や思い出の花を取り入れる。
- 色合い:故人のイメージカラーや好きだった色の花を取り入れる。
- モチーフ:故人の趣味や職業に関連する花を取り入れる。
ご遺族様とご相談のうえで、これらの要素を組み合わせ、世界に一つだけの、故人を偲ぶにふさわしい花祭壇を用意できます。
花祭壇が選ばれる理由
花祭壇は無宗教の方でも採用しやすい祭壇であり、それを理由に選ぶ方もいらっしゃいます。花祭壇には、他の祭壇と異なり細やかなルールが定められていないため、ご家族や親族のイメージを具現化しやすいのがメリットです。祭壇の色・デザインにも制約がないため、比較的自由に好みの祭壇を用意できます。
花祭壇の費用相場

費用相場
花祭壇の費用は、葬儀の希望に応じて変動します。規模が大きい場合、それに見合う祭壇が必要となるため、それなりの費用が必要です。一般的な費用相場は、下記をご覧ください。
- 小規模:5~20万円
- 中~大規模:30万~200万円
こちらの費用はあくまで目安です。実際には、祭壇だけでなく音楽演奏付きのプランを提供している葬儀社もあります。葬儀社によってプランに特徴がありますので、好みに合わせて利用する葬儀社・プランを決めるとよいでしょう。
洋花祭壇と呼ばれるものもある
洋花祭壇とは、その名の通り、ユリやバラ、カーネーションといった洋花をメインに使用した祭壇です。故人への想いを込めて、華やかで明るい雰囲気を演出できます。
洋花が好きな故人だった場合は、洋花祭壇が最適でしょう。色鮮やかな花を採用することで、明るい雰囲気を感じられる葬儀を演出できます。
【札幌】葬儀における花の役割と選び方
葬儀で使われる花は、故人への追悼の意と癒しの空間作りを担います。花の種類や色彩は、生前の故人の好みや人柄、宗教的背景を反映させることが重要です。例えば、洋花のユリやカーネーションは一般的で、清楚かつ上品な雰囲気を演出します。一方、和花の菊や桜は伝統的で日本らしさを強調します。
また、季節の花を選ぶことで自然な美しさを感じさせることもできます。葬儀社や専門家と相談しながら、花を選ぶことで故人らしい葬儀を実現できます。
花祭壇を選ぶポイント
葬儀の規模・形式
葬儀には、家族葬、一般葬など様々な形式があります。それぞれの形式によって参列者数も異なり、それに合わせて花祭壇の規模も検討する必要があります。
- 家族葬:参列者数約30名
- 一般葬:参列者数約50~200名
家族葬の場合、規模がそれほど大きくないため、花祭壇も小~中規模程度で問題なく対応できるでしょう。しかし、一般葬の場合は規模が大きくなるため、花祭壇も大型のものを用意する必要があります。
実際の規模は故人との関係性や地域、宗教などによって異なります。葬儀社とよく相談して、最適な規模の花祭壇を選びましょう。
また、宗教や宗派によっても、ふさわしい花の種類や色、デザインなどが異なります。事前に故人の信仰する宗教や宗派を確認しておきましょう。
故人の好きだった花や色
花祭壇は、故人の好きだった花や色を取り入れることで、より深く故人を偲び、お別れを彩ることができます。
例えば、生前ひまわりが好きだった故人であれば、ひまわりをメインに据えた明るく華やかな祭壇を用意することで故人らしさを演出できるでしょう。故人の好きな花・色を把握していない場合は、ご自身以外のご家族や親族に質問してみてください。
故人のイメージに合った雰囲気
故人の生前の様子や人柄を反映した花祭壇にすることで、より温かく、故人を偲ぶ空間を用意できます。例えば、穏やかな性格の故人であれば、白や淡いピンクなど優しい色合いの花で祭壇を彩ることで故人らしさを感じられるはずです。故人の個性に合わせて、適切な花を選んでみましょう。
季節に合わせた花の選定
季節ごとの花を取り入れることで、自然な美しさと共に季節感を演出することができます。例えば、春には桜やチューリップ、夏にはひまわりやユリ、秋にはコスモスや菊、冬にはポインセチアやシクラメンなどが選ばれます。葬儀で季節の花を使うことで、参列者にも季節の移ろいを感じてもらいながら故人を偲ぶことができます。また、季節の花はその時期に多く出回るため比較的手に入りやすく、コストも抑えられるという利点があります。
札幌で葬儀のご相談なら セレモニーサポートの花祭壇事例
コチョウラン:家族葬Cプラン195,000円
- 札幌市北区新琴似、北の杜御廟、安穏会館
- 親族15名、一般会葬5名
- 総額費用
<コチョウラン>
コチョウランは、その美しい姿から「洋ランの女王」とも呼ばれています。純白の花は清楚で上品な印象を与え、故人の穏やかな眠りを象徴するような雰囲気があります。
- 高級感があり華やかで葬儀を格調高くしたい場合にぴったり
- 清楚で上品
- お花が長持ちするため、最後まで美しい状態を保てる
カトレア:家族葬Dプラン245,000円
- 札幌市北区新琴似、北の杜御廟、安穏会館
- 親族20名、一般会葬10名
- 総額費用 39万円
<カトレア>
コチョウランと同様に、カトレアも洋ランの一種です。豪華で華やかな見た目が特徴で、故人の輝かしい人生を象徴するような印象を与えます。
- 色や形の種類が豊富なので、故人のイメージに合わせて選べる
- 高級感があり特別な日にふさわしい花
どの花を選ぶか迷った時は故人の好きな花、季節感、ご予算などを考慮して、ご家族皆様で相談しながら決めることをおすすめします。
後悔しないために意識したいこと
葬儀社への相談
葬儀社によって、提供しているプランや費用は大きく異なります。後悔しないためには、複数の葬儀社に見積もりを依頼し、内容を比較検討することが重要です。
複数の葬儀社に見積もりを依頼することで、費用やサービス内容を比較検討できます。疑問点や不安点があれば、その都度葬儀社に相談し、解消しておくと安心です。
また、依頼する葬儀社が決まった際は、花祭壇のことも含め細やかに相談しましょう。花祭壇は、個性を強く反映できる祭壇です。そのため、葬儀社と密に相談し、ご家族や親族とスタッフとの間に認識のズレが生じないようにしておきましょう。
専門サイト・比較サイトの活用
近年では、葬儀に関する情報を専門に扱うサイトや、複数の葬儀社のプランを比較できるサイトが増えています。これらのサイトを活用することで、効率的に情報収集を行い、適切なプランを見つけられるでしょう。
専門サイトでは、葬儀に関する基礎知識や、花祭壇の選び方など、詳細な情報を得ることができます。一方、比較サイトでは、費用やプラン内容を一覧で比較できるのが特徴です。
これらのサイトを有効活用して、後悔のない花祭壇選びをしましょう。
優先順位を明確にする
葬儀費用を抑えたいと考える方もいらっしゃるでしょう。予算内で希望を叶えるには、何を優先すべきかを明確にすることが重要です。
例えば、祭壇の規模を小さくしたり、花の種類を見直したりするなど、費用を抑えながら故人らしさを表現する方法もあります。
希望を叶えるために、葬儀社に相談し、優先順位を伝えながら最適なプランを検討しましょう。
札幌で葬儀を行うなら花祭壇もお選びいただけるセレモニーサポートにご相談ください
故人らしい葬儀にしたい、自由な発想で葬儀をしたいといったご希望をお持ちの方に、花祭壇は人気があります。使用する花の種類や色など、それらを厳選することで故人らしさを表現可能です。花祭壇は、葬儀の希望に応じて金額が変化するため、各葬儀社のプランをしっかりと確認しておきましょう。
ご家族や親族が望んだとおりの葬儀にするためにも、依頼先の葬儀社が決まりましたら綿密に相談することをおすすめします。特に花祭壇は、個性を強く表現できる祭壇のため、ご家族・親族の意思をしっかりとスタッフに伝えておくことが大切です。
札幌で葬儀をお考えの方は、セレモニーサポートにご相談ください。様々なニーズにお応えするための、豊富なプランをご用意しています。花祭壇のご相談にも対応可能です。ご要望を丁寧にお伺いし、適切なプランをご提案いたします。20年以上の豊富な経験を持つスタッフが、手厚いサポートをご提供いたします。
札幌で家族葬を行う際の流れとポイントをご紹介
札幌の葬儀なら花祭壇に対応するセレモニーサポートへ
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |