【札幌】家族葬の費用が安い葬儀社がいる理由を解説
こちらでは、札幌で葬儀(一般葬・家族葬など)を執り行うセレモニーサポートが、
- 葬儀の費用を安く抑えられる理由
- 家族葬の費用を抑える方法
- 安い費用の葬儀社を利用する際の注意点
- 喪主・親族の服装マナー
- 祭壇の種類
- 家族葬は故人の会社に報告が必要?
などについて解説いたします。
葬儀の費用を安く抑えられる理由

葬儀社の中には、葬儀の費用が安いところもあります。リーズナブルな価格でサービスの提供ができる理由は、主に以下のとおりです。
コスト削減に力を入れているため
家族葬の費用を抑えられる理由の一つは、葬儀社がコスト削減に注力しているからです。
具体的には、以下のような取り組みが挙げられます。
- 人件費を抑える
- 自社斎場を設けることで外部施設の利用料を削減
- 自社でホームページ作成
こうした徹底したコスト削減により、リーズナブルな価格を実現しているのです。少しの改善が大きな結果につながることもあるため、各葬儀社は地道にコスト削減に取り組んでいます。
地域を絞っているため
地域を絞って営業することで、広告費や交通費などのコストを抑えられます。営業範囲が広すぎると、スタッフがお客様のもとへ駆けつけるだけでコストがかかり大変です。葬儀社でかかるコストの中でも、人件費はかなりのウェイトを占めています。地域を限定しておけば、最小限の人数で無理なく業務を行うことが可能です。
家族葬の費用を抑える方法

家族葬は、工夫次第で費用をより抑えることが可能です。以下では、工夫の一例をご紹介いたします。
見積り比較を行う
家族葬の費用を抑えるためには、事前に複数の葬儀社から見積りを取ることが重要です。同じ内容の葬儀であっても、葬儀社によって費用が大きく異なります。複数の見積りを比較し、適正な費用の葬儀社を選ぶことで、無駄な出費を避けられるでしょう。
また、「話が違う」といった状況にならないようにするには、見積りの内訳を確認することが大切です。内訳に記載されている項目で不明な箇所があれば、こまめに葬儀社へ確認しましょう。
オプションサービスは必要最小限に
費用を抑えるためには、無理のない範囲でオプションサービスを最小限に抑えることが重要です。例えば以下のようなサービスが対象になります。
- 遺影写真プリント
- 御礼品
- 返礼品
- 通夜・告別式での生花祭壇
これらのサービスを多く利用すると、その分料金が高額になります。喪主の予算や家族の意向に応じて、必要最低限のサービスのみを選択することで負担を抑えられるでしょう。
安い費用の葬儀社を利用する際の注意点
札幌には、安い費用で家族葬を対応してくれる葬儀社もあります。しかし、「安いからよい」と安易に考えるのはおすすめしません。利用する葬儀社を選ぶ際は、次の点に注意しましょう。
対応が悪くないか
安く利用・手配できる葬儀社でも、サービス面が悪ければ問題です。料金だけでなく、スタッフの対応方法が適切か確認することが大切です。SNSやネットで、口コミや感想などをチェックすれば、スタッフの評判などを確認できます。
提携する火葬場の確認
火葬場が遠方にあると、搬送費の追加料金が発生する可能性があります。見積り時に、火葬場の場所も確認しておきましょう。
希望日時の確保
安価な葬儀社は人気があり、希望日時の予約が取れないリスクがあります。余裕を持った予約が賢明です。
このように、費用だけでなく、サービス内容をしっかり確認する必要があります。
喪主・親族の服装マナー
男性の服装マナー
喪主や親族の男性は、黒のスーツ(正喪服)を着用するのが一般的です。背広の他、ネクタイも黒無地のものが望ましいでしょう。シャツは白が基本です。
靴は革靴が適しており、スニーカーなどのカジュアル過ぎる靴は避けましょう。葬儀の際は、華美なデザインを控えめにするのがマナーです。
女性の服装マナー
女性の喪主や親族は、黒の装いが基本となります。ワンピースやアンサンブルが無難でしょう。靴は黒の革靴かパンプスがよく、サンダルなどの軽装は避けましょう。アクセサリーは最小限のものに留め、華美なものは避けるのが望ましいです。化粧は薄めにし、香水の使用は避けましょう。
祭壇の種類
個人の写真や供物を置く場所のことを、祭壇と呼びます。祭壇には以下のように様々な種類がありますので、家族葬の時は適したものを選びましょう。
白木祭壇
白木祭壇は、シンプルな白木製の祭壇です。無垢な木の温かみとともに、故人への敬意を表すことができます。主に仏教で使用されることが多い祭壇です。日本では仏教が多いため、葬儀でよく見かける祭壇といえるでしょう。
神式祭壇
神式祭壇は、日本の伝統的な祭壇です。神道の教えに基づいた配置になっています。左右対称の構造から、調和と均整がとれた印象を受けます。故人の宗教観に合わせて選ぶのが一般的ですが、日本人なら誰もが親しみを覚える祭壇でしょう。
キリスト教式祭壇
キリスト教式祭壇は、キリスト教の教えを反映した装飾が施されています。故人がキリスト教徒であった場合に相応しい祭壇です。キリスト教には宗派があるため、それによって祭壇の特徴が異なります。
花祭壇
花祭壇は、生花を多用した華やかな祭壇です。花の種類や色合いなどにより、故人のイメージにあわせた演出ができるでしょう。家族葬では、故人との思い出を表現する一助となります。
家族葬は故人の会社に報告が必要?
故人が会社員だった場合、故人が勤めていた会社に報告がいるかどうか悩む方もいらっしゃるでしょう。下記で解説いたしますので、ぜひともご覧ください。
報告は必要
家族葬の場合でも、故人の勤務先の会社に連絡を入れる必要があります。なぜならば、従業員が亡くなった際、会社は様々な手続きを行わなければならないからです。会社の上司や総務担当者に報告をするようにしましょう。
会社に伝える内容
誰が亡くなったのか
故人の名前は、フルネームで伝えましょう。また、故人との関係性(配偶者、子供など)も伝えておくと話がスムーズに進みやすくなります。
葬儀のスタイル(この場合は家族葬であることを報告する)
一般的な葬儀だと、会社の関係者が参列することがあります。しかし、家族葬は親しい方を中心に執り行われ、通常は会社関係者が参列しない葬儀です。「家族葬ですので、参列は不要です」と伝えておけば、会社関係者も対応に困らずに済みます。
家族葬についてより詳しく知りたい方はセレモニーサポートへ
葬儀社の中には、コスト削減に力を入れることでリーズナブルなサービスの提供を実現しているところもあります。葬儀社を利用する際は、スタッフの対応に問題がないか確認しておきましょう。
札幌で家族葬をお考えでしたら、セレモニーサポートをご利用ください。低価格でありながら質の高い葬儀をご提案しております。経験豊富なスタッフが最後まで責任をもってサポートいたしますので、安心してお任せいただけます。
札幌で家族葬を行う際の流れとポイントをご紹介
札幌で家族葬の費用を抑えるならセレモニーサポート
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |