札幌で葬儀を行う方に一般葬・告別式・お通夜のイロハを解説
こちらでは、札幌の葬儀社・セレモニーサポートが、
- 葬儀・告別式・お通夜の違い
- 一般葬の流れと費用相場
- 葬儀社選びで後悔しないためのポイント
- 事前相談のすすめ
などの情報をお伝えいたします。
葬儀・告別式・お通夜の違い

それぞれの意味と目的
近年では、葬儀・告別式・お通夜をまとめて「葬儀」と呼ぶことが増え、それぞれの意味や目的を理解していない方も多いのではないでしょうか。こちらでは、それぞれの違いとしては、以下のとおりです。
- 葬儀:成仏できるように、遺族が故人を弔う儀式。
- 告別式:故人と最後の別れを行うための儀式。
- お通夜:故人と最後の夜を過ごし、故人の冥福を祈る儀式。
宗教や宗派による違い
日本では仏教式、神道式、キリスト教式など、様々な形式の葬儀が行われています。それぞれの宗教・宗派によって、葬儀の内容や作法は大きく異なるため、事前に違いを理解しておくことが大切です。
例えば、神道式の場合、通夜はお通夜祭と呼びます。この儀式を行う日に、遷霊祭と呼ばれる儀式も行うのが特徴です。神道式の葬儀は、基本の流れは仏教式と同じですが、異なる点もあります。式の前に手と口を清める、お焼香の代わりに玉串奉奠を行うなど、これらの違いを認識したうえで式を進めなければなりません。
服装や持ち物
お通夜や葬儀・告別式では、故人を偲び適切な服装や持ち物が求められます。基本的には黒を基調とした、落ち着きのある服装を選びましょう。
男性はブラックスーツが一般的ですが、ダークスーツでも問題ありません。女性もブラックフォーマルが一般的です。華美なアクセサリーや装飾品は控え、黒のストッキングや靴下を着用しましょう。
持ち物としては、香典、袱紗、数珠が基本です。数珠は仏式の際に必要となります。
一般葬の流れと費用相場

1.葬儀の準備
故人が亡くなってから、葬儀を執り行うまでには、いくつかの準備が必要です。まず、ご遺体の安置場所を確保し、葬儀社を選定します。葬儀社が決まったら、死亡届の提出や葬儀の日程などを決めていきます。
これらの手続きは、葬儀社がサポートしてくれるので安心してください。
2.通夜
通夜は、故人と生前に親しかった家族や友人が最後の夜を共に過ごす場です。かつては一晩中故人を見守っていましたが、現在では葬儀場で行われることが多く、夜間に終了するのが一般的です。
3.葬儀・告別式
葬儀・告別式は、故人の冥福を祈り、最後の別れを告げる儀式です。近年では、葬儀と告別式をまとめて「葬儀」と呼ぶこともあります。僧侶が退席したタイミングで、棺の蓋が開けられるので、故人と家族・親族は最後の別れを済ませます。
4.火葬
葬儀・告別式後、火葬場へ移動し、荼毘に付します。火葬許可証は葬儀社が用意しますので、喪主は確認を行いましょう。火葬時間は火葬場や故人の体格によって異なりますが、1時間から2時間程度です。火葬後、遺骨を骨壺に納めます。この際、家族・親族は順番に骨上げを行います。
※上記はあくまでも一般的な流れです。時間や内容については、地域や宗教によって異なる場合があります。
【札幌 一般葬】葬儀社選びの重要性
お通夜や告別式は故人にとって人生の最後を飾る大切な儀式であり、遺族にとっても故人との別れを告げる大切な機会です。どのような葬儀を、誰に依頼するかは非常に重要です。適切な葬儀社選びは、故人の希望や遺族の想いに寄り添った心に残る葬儀につながります。
葬儀社選びの重要性は、主に以下の3点です。
故人の尊厳を守る
葬儀は故人の人生の締めくくりであり、その人らしさを尊重した形で行うことが大切です。葬儀社は故人の遺体を取り扱い、葬儀の進行を管理する重要な役割を担います。適切な葬儀社は故人の尊厳を守り、丁寧な対応で遺族を支えます。
遺族の負担を軽減する
葬儀は精神的にも肉体的にも大きな負担がかかります。葬儀社は葬儀の準備から当日の運営、その後の手続きまで、遺族に寄り添い様々なサポートを提供します。信頼できる葬儀社を選ぶことで、遺族の負担を軽減し、故人との最後の時間を大切にできます。
納得のいく葬儀を実現する
葬儀には様々な形式があり、費用や内容も大きく異なります。葬儀社によってもサービス内容や得意分野が異なるため、それぞれの希望や状況に合った葬儀社を選ぶことが重要です。事前の相談や情報収集を行い、納得のいく葬儀を実現するために最適な葬儀社を選びましょう。
葬儀は人生で何度も経験するものではありません。だからこそ、後悔のない選択をするために、葬儀社選びは慎重に行う必要があります。
葬儀社選びで後悔しないためのポイント
葬儀社の対応力
葬儀は、ただでさえ精神的に負担が大きいものです。そのような時に、遺族の気持ちを汲み取って寄り添ってくれる葬儀社であれば安心して任せられるでしょう。
葬儀社の対応力は、実際に会って見定めるのが一番ですが、事前にホームページなどで情報収集をすることも大切です。対面で話す機会があった際は、以下のようなポイントに注目してみましょう。
- 説明の分かりやすさ:葬儀の内容や費用について分かりやすく説明してくれるか。
- 柔軟な対応:急な提案をしてもスムーズに対応してくれるか。
- スタッフの印象:親身になって話を聞いてくれるか。
プラン内容の透明性
葬儀社を選ぶ際には、提示されたプラン内容が分かりやすく透明性が高いかどうか確認しましょう。最初に提示された料金が安くても、あとから追加料金が発生することもあります。費用が明確に提示されているかチェックし、不明点があれば質問しましょう。また、見積もりは複数社に依頼するのが安心です。
過去の利用者の口コミや評判
葬儀社の対応力やプラン内容、費用は、実際に利用した人の口コミや評判を参考にすることで、より具体的にイメージできます。
近年では、インターネット上の口コミサイトで葬儀社の評判を確認可能です。また、葬儀社紹介サービスでは、実際に利用した人の口コミや評価を掲載している場合もあるため、参考にすると良いでしょう。
事前相談のすすめ
事前相談とは
近年、葬儀に対する意識の変化や、終活の一環として注目されているのが「事前相談」です。これは、自分の葬儀について生前に葬儀社などと事前打ち合わせを行うことを指します。
具体的な内容としては、葬儀の規模や形式、費用、宗教・宗派、希望する式などです。事前に相談しておくことで、いざという時に慌てずに済み、納得のいく葬儀ができます。
事前相談のメリット
葬儀について事前相談しておくことで、様々なメリットがあります。
- 慌てずに済む:葬儀に関する不安や疑問を解消しておくことで、いざという時に冷静に対応できる。
- 希望通りの葬儀:時間をかけて葬儀の内容や費用を検討することで、故人や遺族の希望に沿った葬儀ができる。
- 費用を把握できる:見積もりをすることで、葬儀にかかる費用を把握できる。
- 安心できる:葬儀の段取りを決めておくことで、安心して臨めます。
事前相談で確認すべきこと
事前相談では、葬儀に関する疑問や不安を解消し、希望に沿った葬儀を行うために、葬儀社に確認しておきたいポイントがいくつかあります。
- 葬儀の規模や形式
- 宗教や宗派
- 予算
- 葬儀場
- その他要望
これらの内容を事前に確認しておくことで、いざという時に慌てずに、希望に沿った葬儀を行うことができます。
札幌で葬儀・一般葬について相談するならセレモニーサポート
葬儀・告別式・お通夜はまとめて葬儀と呼ばれますが、実際にはそれぞれ違うものです。宗教や宗派によって葬儀の内容は異なりますので、事前に確認しておきましょう。
一般葬の場合、葬儀の準備→通夜→葬儀・告別式→火葬などの流れで行うことになります。スムーズに葬儀を進行するためにも、葬儀社選びは慎重に行いましょう。葬儀社を選ぶ際は、対応力、プラン内容の透明性、口コミ・評判などを確認することをおすすめいたします。
葬儀は人生で何度も経験するものではありません。実際に葬儀を行う際に慌てないためにも、事前相談を利用するとよいでしょう。事前に葬儀社と相談しておくことで、スムーズに葬儀を進行できます。
札幌で葬儀・一般葬について相談したい方は、セレモニーサポートをご利用ください。高品質・低価格なプランのご提案を心がけています。
これまで5,000件以上の葬儀を執り行ってきた実績とノウハウをもとに、お客様に最適なプランをご提案いたします。葬儀に関して不安な点やご不明な点などありましたら、お気軽にご質問ください。丁寧に分かりやすくご説明いたします。
札幌で家族葬を行う際の流れとポイントをご紹介
札幌の一般葬なら安心の葬儀会社セレモニーサポートにお電話ください
会社名 | 株式会社セレモニーサポート |
---|---|
代表取締役 | 畠山 広之(葬儀経験32年) |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 本社/〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4−8(東営業所/西営業所/南営業所/白石営業所) |
TEL | 011-773-4499(24時間受付) |
TEL | 090-5987-0543(24時間受付) |
FAX | 011-774-9909 |
URL | https://www.sapporo-sougi.jp/ |